ストレスに強い体づくりのための基本は1日3食、きちんとおいしいものを楽しくリラックスして食べることです。そんな食事のリズムが何よりも大切です。ストレス時は良質のたんぱく質を十分に摂ることが大切で、ストレス対抗ビタミンともいわれているビタミンCもいつもより多めに摂りましょう。今回は低脂肪でアミノ酸バランスのよい牛肉の赤身肉と、ビタミンC、カロテン、ビタミンEが豊富なパプリカを使用した主菜です。1品でビタミンCは1日の推奨量の約2倍摂れます。季節の野菜と雑穀、果物、乳製品の揃った栄養バランスの良い1食は明日からの元気を約束します。




※ブラウザが最新のバージョンでない時、動画を再生できない場合がございます。

牛ももひき肉 | 150g |
玉ねぎ | 1/4個(60g) |
じゃがいも | 1/2個(50g) |
パプリカ | 大2個 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1/2 |
胡椒 | 適量 |
ナツメグ | 適量 |
小麦粉 | 適量 |
アスパラガス | 2本(40g) |
たけのこ(茹で) | 60g |
柑橘ソース | |
オレンジ(柑橘)果汁 | 大さじ4 |
食塩 | 小さじ1/6 |
米粉 | 小さじ1 |

- ①玉ねぎはみじん切り、じゃがいもはざく切りにして茹でる。
- ②パプリカは半分に切り、内側に小麦粉をふる。
- ③ボウルに牛ももひき肉を入れ、塩、胡椒、ナツメグを加えてよくこねる。
- ④③に玉ねぎを加えて混ぜた後、最後にじゃがいもをつぶすように混ぜ、②に詰める。
- ⑤フライパンにオリーブオイルを入れてあたため、詰めた面を下にして蒸し焼きにする。
- ⑥器に盛り、蒸し煮にしたアスパラガス、たけのこを添える。
- ⑦柑橘ソースは材料を合わせてレンジで加熱し、とろみをつける。

- 網谷陽子
-
- ・管理栄養士
- ・日本糖尿病療養指導士
- ・高血圧・循環器病予防療養指導士

- 日本女子大学家政学部食物学科卒業
- 都立立川短期大学 病態栄養研究室 助手
- 商品科学研究所 食分野 研究員
- セゾン総合研究所 消費社会研究
- 東京都立多摩職業能力開発センター八王子校
- 介護サービス科 講師
- 東京誠心調理師専門学校
- 栄養学 講師
- 公益財団法人結核予防会 総合健診推進センター
- 生活習慣病予防推進課 特定保健指導 糖尿病指導
- 現在に至る
- 合同会社 生活習慣病予防研究センター 上席研究員
- 現在に至る
- 東京都栄養士会 理事
- 2009年~2012年
- 東京都栄養士会 地域活動部会 部会長
- 2010年~2012年
- 飯田和子
-
- ・栄養士
- ・調理師
- ・国際薬膳師
- ・中医薬膳専門栄養士
- ・キッズキッチン協会認定
インストラクター

- 株式会社 WA・ON 代表取締役
- http://www.waon-co.jp/
- studioWA・ON オーナー
- http://www.waon-co.jp/studio.html
- 本草薬膳学院講師
- http://www.honzou.jp/
- ※本草薬膳学院は北京中医薬大学の提携校
- 華調理師製菓専門学校講師
- 帝京科学大学非常勤講師
- ホビークッキング ナビゲーター
- 公益社団法人 日本栄養士会会員
- http://www.dietitian.or.jp/
- 日本国際薬膳師会 理事
- https://yakuzenshi-kai.jp/
- 東京栄養士薬膳研究会会員
- http://www.tokyoyakuzen.jp/index.html
- ※2003年東京栄養士薬膳研究会発足に携わる
- KIT代表
- http://www.kodaira-net.jp/kd8000048/