一般社団法人日本植物油協会は、
日本で植物油を製造・加工業を営む企業で構成している非営利の業界団体です。
「技あり!ヘルシーフレンチ講座」では、植物油を使ったフランス料理をテーマに、皆様に旬な味わいのレシピをお届けしています。“植物油でフレンチ?”と首をかしげる方がおられるかもしれません。また、“フランス料理は好きだけど、バターは味が重くってね!”と感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。
新しいテーマに挑むのは、東京・六本木の「開運 お福ラジオ」料理長の田島加寿央シェフ。本場でフランス料理を学び、いくつかの厨房で修行を積んだ新進シェフは、日本各地の特産物を厳選し、“ロハス&ナチュラル”をコンセプトに、和とフレンチの新たな融合という課題にチャレンジされています。その田島シェフが、植物油を用いたヘルシーなフランス料理のレシピを皆様にご紹介。同じ素材、同じ料理でも、植物油を変えることで見事に味わいが変化する妙も、ぜひ味わっていただきたいところです。
レシピには、素材に“○○産”という形容詞がしばしば登場しますが、各地のすぐれた素材を植物油でアレンジし、素材にひそむチカラを最大限に引き出すのが田島シェフの基本テーマです。無論、皆様の身近にある旬の素材を用いていただければ、シェフも顔負けの味を引き出すことができるのではないでしょうか。ヘルシーフレンチで植物油の新しい魅力を発見してください。
さあ!Let' try!
“フランス料理の用語で“プレゼ”とは、野菜・肉・魚のいずれにも用いられる技法で、素材が浸る程度の水分などを加えてフタをし、時間をかけて煮込むものです。しいたけなどキノコ類の出番が多くなるこの季節、仔牛に“ブレゼ”したキノコ類を合わせるだけで、立派なメイン料理が出来上がります。
今回のレシピで使用しているクルミオイルは、芳しい香りが特長で、炒めてもドレッシングとして活用しても、素材の味を引き立ててくれます。仔牛とキノコ類をつなぐ、とろけるグルイエールチーズをおいしく召し上がっていただくためにも、ぜひ温かいうちにお召し上がりいただきたいメニューですね。
真鱈とカブという、どちらかと言えばさっぱりとした食材を、お菓子のパイ生地のごとく重ねてみました。これに、ニンニクや白味噌にごま油をブレンドした濃厚ソースを合わせることで、素材が一段と味わい深く変化する妙を感じていただきたいメニューです。お菓子のミルフィーユにたとえれば、サクサクの生地が真鯛とカブで、カスタードソースがごま油を使用したソースということになるでしょう。
また、マリネすることで余分な水分が除かれてプリプリになった真鱈を蒸す前にごま油を垂らすことには、鮮度落ちが極めて早い真鱈のタンパク質が固まって乾くことを防ぐという役割があります。
バルサミコとはイタリアで「芳香がある」という意味で、本来はイタリア料理の味つけや香りづけ、あるいは隠し味として使われています。他の食酢にはない甘味があり、私は植物油や赤ワインと組み合わせて、その味わいを複雑化して旨味をアップしていく手法をとることが多いですね。
また相性ということで言えば、パスタのペペロンチーノに代表されるように、ニンニクと植物油との相性も、とても優れたものがあります。 植物油には、特長のある食材や調味料をうまく融合させていくという、大きなメリットがあると感じています。
クルミオイルの芳しいナッツの香りには、仔牛の生臭い風味をおさえるという役割もあります。
パン粉や玉子の甘い風味と、バルサミコ酢やクルミオイルで作ったレモン感覚のドレッシングは、食欲を刺激する組み合わせということができるでしょう。
やはりこのメニューには、赤ワインを組み合わせていただきたいですね。
味噌、ワイン、ニンニク、そして、ごま油。これらを上手に組み合わせることで、肉・魚・野菜など、どんな食材にもマッチするソースを作ることができると思います。
なかでも今回レシピのような、真鱈、カブ、春菊といった、シンプルな味わいの食材が持つ本来の旨味をさらに引き立てますから、ぜひ試してみていただきたいですね。