一般社団法人日本植物油協会は、
日本で植物油を製造・加工業を営む企業で構成している非営利の業界団体です。

植物油と栄養

2.植物油に含まれる脂肪酸

(2) 主な植物油に含まれる脂肪酸

 脂肪酸の名称は、炭素の数と二重結合の数により決められています。表5で、例えば、オレイン酸(C18:1)とは、炭素数が18で、二重結合が1か所であることを示します。主な植物油について、それぞれの脂肪酸の含有比率を表5に示しました。植物油を召し上がる場合に、これらの脂肪酸の体内でのはたらきを知ることが大切になります。

表5 主な植物油に含まれる脂肪酸の含有比率
主な脂肪酸含有率(%)
飽和脂肪酸 不飽和脂肪酸
パルミチン酸(C16 ステアリン酸(C18 オレイン酸(C18-1 リノール酸(C18-2 α-リノレン酸(C18-3
なたね油 4.1 1.8 64.1 19.0 8.5
大豆油 10.3 3.9 23.7 54.3 6.8
サフラワー油
(ハイオレイック種)
4.6 1.7 80.8 11.5 0.2
ひまわり油
(ハイオレイック種)
3.4 3.5 83.7 7.4 0.2
とうもろこし油 11.6 1.7 32.1 52.4 1.1
こめ油 17.4 1.8 43.2 34.1 1.3
ごま油 9.2 5.6 39.9 44.0 0.3
綿実油 19.8 2.2 18.0 57.5 0.8
オリーブ油 11.8 2.9 75.4 7.2 0.7
パーム油 44.0 4.5 39.7 9.6 0.2

資料:2023年公益財団法人日本油脂検査協会のデータを参考に当協会で作成。

資料:2023年公益財団法人日本油脂検査協会のデータを参考に当協会で作成。

前のページへ 次のページへ