第29回 植物油栄養懇話会

2.「エゴマ油の脳機能に及ぼす影響-ヒト介入試験成果からエゴマ油は畑の魚油(DHA・EPA)になり得るか?」島根大学医学部 客員教授 橋本 道男 先生

橋本 道男

 魚油に多く含まれるω-3系脂肪酸であるエイコサペンタエン酸(EPA)・ドコサヘキサエン酸(DHA)とそれらの代謝物であるエイコサノイドやドコサノイドは、生体内で多岐にわたる機能性を発揮し、特に、DHAは脳機能、EPAとその代謝物は循環・免疫機能に深く関与することが知られています。しかしながら、ヒト脳のニューロンにはΔ6不飽和化酵素が欠損していることから、DHAは脳内では合成されず、我々はDHAを食餌から取り入れなければなりません。また、高齢者やアルツハイマー病などの精神神経疾患患者では、脳内DHA量が減少していることが報告されていることから、DHA摂取量の低下は、精神神経疾患の発症・進行に関連することが推察されています。また最近では、産後うつ症状の母親やうつ病の罹患者の血清EPA・DHAレベルが低下することが報告されています。このように魚食の必要性にもかかわらず、近年、獣肉を主体とした食形態の欧米化、現代人の感覚的清潔感の向上に伴う魚臭にたいする嫌悪感の増大、骨抜きなど魚調理の煩雑さ、などの理由から、年々、我が国全体の魚消費量が低下し続けています。そのために、現代人のDHA・EPA摂取量の低下にともなう健康への影響、特に妊娠女性・乳幼児と高齢者の脳機能への影響が危惧されます。では、魚油の代替品はあるのでしょうか?

エゴマ油の脳機能に及ぼす影響-ヒト介入試験成果からエゴマ油は畑の魚油(DHA・EPA)になり得るか?

 エゴマ油や亜麻仁油に多く含まれるα-リノレン酸(ALA)は必須脂肪酸であり、DHA・EPAとおなじω-3系脂肪酸です。食事により取り込まれたALAは生体内でEPAやDHAに変換されることから、EPAやDHAを介した多岐にわたる機能性が期待されています。しかしながら、齧歯類と異なりヒトではALAからEPAへの変換率は0.1~21%、DHAへは0.1~9%と極めて低く、ALAのヒトでの機能性やその摂取効果を確立するためには、ヒトを対象とした研究成果が集積されなければなりません。

最近演者らは、ALAが約60%含まれているエゴマ油の機能性を明らかにするために成人・高齢者を対象としたヒト介入試験を行い、エゴマ油による脳機能改善効果の可能性を示唆する以下の知見が得られました。

  • 1.平均年齢48歳の勤労者の12か月間にわたるエゴマ油摂取は、赤血球膜のALAとEPAを増加させて、うつ・やる気を改善することが示唆された。(Hashimoto M. et al., Foods (2020), 9:530-44.)
  • 2.平均年齢71歳の健常在宅高齢者の12か月間にわたるエゴマ油摂取は、赤血球膜のALAと体内の抗酸化力(Biological)を増やし、前頭葉機能を向上させ、やる気をもたらすことが示唆された。(Hashimoto M. et al., Foods (2021), 10:1130-45.)
  • 3.エゴマ油とノビレチン含有ポンカン果皮粉末を含有するソフトカプセルの12か月間にわたる服用は、赤血球膜のALAとEPA・DHA、そして神経由来栄養因子(BDNF)と生体内の抗酸化力を増加させて、認知機能を向上させることが示唆された。(投稿中)

エゴマ油の脳機能に及ぼす影響-ヒト介入試験成果からエゴマ油は畑の魚油(DHA・EPA)になり得るか?

 ALAによるヒト介入試験結果はほとんど報告されていません。我々が行いました結果では、ALAの摂取は、体内の抗酸化力を増加させて、うつ・やる気などの精神活動を高め、高齢者の認知機能の低下を抑制することが示唆されました。ALAからDHAへの変換率は、エストロゲンやフラボノイドにより高まることが報告されています。今後、さらなるデータの集積が必要ですが、魚食嫌いの人は、食事内容を吟味しながら、ALAからDHAへの変換を高めることにより、より効率よくω-3系脂肪酸摂取による脳機能維持・改善効果の可能性が期待できそうです。

PREVMENUNEXT